400年の歴史を刻んだ伝統産業「淡路瓦」で
世界にたった一つの作品づくり体験
石州瓦や三州瓦と並び日本三大瓦の一つに数えられる淡路瓦。なかでも淡路島はいぶし瓦においては全国1位のシェアを誇ります。
「淡路いぶし瓦」は 淡路島の良質な粘土を使用し、独特の焼成方法や燻化(いぶす)条件によって生まれる深い光沢を持つ見事な”いぶし銀”の冴えが特徴です。
淡路島の地場産業である「瓦」を、ドリンクなどを置く「瓦コースター」として作成する体験ができます。
瓦のコースターは多孔質な構造が生む瓦本来の調湿効果を最大限活かし、圧倒的吸水力でグラスの結露を魔法のように吸収します。高温多湿な日本において永く続く先人の知恵、日本建築の良さをこの一枚の瓦坐を通して改めて体感することができます。
古美た風合いを再現した特殊な焼き方で焼き上げられた淡路土が魅せるいぶし銀色の輝きは、洗練されたレトロな趣を感じさせながらどこかモダンな一面も。
和のデザインだけでなく、多様な感性・オリジナリティあふれるデザインで作品を作ることが可能ですので、大人の方のみならずお子様も楽しく体験することが可能です。
作品づくりに情熱を注ぐ静の時間を楽しむとともに、世界に一つだけのオリジナル瓦コースター作りにチャレンジしてみませんか?
体験について
「瓦コースター」作り体験

- 所要時間
-
平均2時間
- 料金
-
1作品 3,300円
完成品の送料:1カ所につき1,000円
※要予約
「島音坐」作り体験

- 所要時間
-
平均1時間
- 料金
-
1作品 2,500円
完成品の送料:1カ所につき1,000円
※要予約
※追加製作ご希望の場合は1,000円/枚必要です
STEP01 - 粘土を均す
STEP02 - 島の素材を元にデザインの決定
STEP03 - 選んだ素材を粘土にかたどる
STEP04 - 乾燥・焼成
STEP05 - 後日、郵送します
- ※
-
粘土プレートは薄いものなので、繊細な手仕事が求められます。必要以上に負荷をかけると、粘土プレートに亀裂が入り、乾燥あるいは焼成時に破損するおそれがありますのでご注意ください。
- ※
-
後日お届けする際の送料は、枚数・個数(梱包具合)により別途実額を頂戴いたします。
- ※
-
ヘラ等のご使用に際しては、十分お気をつけください。通常使用において万が一お怪我をされてもお客様の自己責任とさせていただきます。
◆淡路瓦製品・瓦雑貨の販売も行っております◆

GALLERY 土坐
GALLERY 土坐 -tsuchiza- について
空間すべてが土と瓦に包まれたGALLERY & SHOP。
瓦本来の魅力発信とともに、新しい可能性を追求してさまざまな姿にカタチを変えた「monokawara」ブランドを展開。
ライフシーンを彩る多様な瓦雑貨をぜひ手に取ってみてください。
また本格瓦コースターづくりも体験可能な、瓦の感性価値創造ギャラリーでもあり、キセキの瓦島=淡路島で、瓦の魅力を存分にご堪能ください。
- 営業時間
-
9:00~16:00
- 定休日
-
火曜日、その他夏季・冬季休暇あり
- 申込方法
-
要予約
お客様より下記までお問合せ・ご予約をお願い致します。
- TEL
-
0799-38-0500
- メールアドレス
-
info@daieibrand.com
※メールでのお問い合わせの返信にはお時間がかかる場合があります。お急ぎの際にはお電話をご利用ください。
- 住所
-
〒656-0341 兵庫県南あわじ市津井2124-2 大栄窯業(株)内
- アクセス
-
ホテルより車で約25分
- ※
-
体験の様子や最新情報はFacebook、Instagramにてご覧いただけます。
ホテル~GALLERY 土坐 MAP
- ※
-
写真はイメージです。
- ※
-
料金には消費税が含まれております。