日本三大金魚の産地のひとつ、奈良県。
今回のオンライン旅行では『金魚』をテーマに奈良県内を巡りました!
日本最大の金魚ミュージアムや、金魚が泳ぐ城下町を愛でるオトナ女子旅に出かけましょう。
西日本最大級の金魚エンターテイメントアクアリウム

奈良県奈良市の商業施設「ミ・ナーラ」4階にある「NARA KINGYO MUSEUM -奈良金魚ミュージアム-」。
身近な品種から希少種まで、38種類2,000匹以上の金魚たちが優雅に美しく泳ぐ、西日本最大級の金魚エンターテインメントアクアリウムです。
今を駆け抜けるアーティスト達による、非日常的な空間を実現しました。アクアリウム×パワースポット・神秘的な空間が広がる【AQUA oasis(アクアオアシス)】、アクアリウム×ディスコを組み合わせた【JAPANESE AQUARIUM DISCO(ジャパニーズアクアリウムディスコ)】など、幻想的な金魚の世界をお楽しみください。
今までの金魚展示とは違う、五感を刺激するフォトジェニックな体験をお届けします。

「JAPANESE AQUARIUM DISCO(ジャパニーズアクアリウムディスコ)」では、金魚とミラーボールが織りなす、煌びやかな金魚の世界をご覧いただけます。世界初となるダイアモンドカットのオリジナル水槽は必見!

「金魚ミュージアム」では、プロジェクトマッピングやステンドグラス、花、光などを使用し、様々なアーティストが手掛けた非日常的なアート空間をお楽しみいただけます。その中で優雅に泳ぐ金魚たちにも注目です。

「トリックアート」では、金魚と忍者をモチーフにした全6種類のトリックアートをお楽しみいただけます。金魚鉢の中に閉じ込められたり、金魚に乗れたり。面白かわいい記念写真を撮影してみてはいかがでしょうか。
金魚が泳ぐ城下町・大和郡山

奈良県大和郡山市は、豊臣秀吉の弟・秀長が居城した郡山城がある城下町。全国的にも有名な金魚の産地です。
江戸時代、甲府国(山梨県)の藩主・柳澤吉里が国替えの際、金魚を持ちこんだことが始まりです。のちに藩士や農家が副業として金魚養殖が広まり、発展。今では年間約6,000万匹もの生産量を誇ります。市内には金魚があしらわれたオブジェやマンホール、ユニークな金魚の水槽をご覧いただけます。
そんな金魚をモチーフにしたグッズを販売するおみやげ処「こちくや」では、一年中金魚すくいが楽しめる『金魚すくい道場』が併設されています。(1回150円/ポイ2枚)
道場には門下生も多く、大和郡山市で開催される「全国金魚すくい選手権大会」で上位入賞を目指し練習されています。
大和郡山にお越しの際はぜひすくってみてはいかがでしょうか。

約250種類の金魚グッズがずらり!旅の思い出にいかがですか。

私たちも腕試し!金魚すくいを楽しもう♪

町中を散策して、金魚を見つけるのも楽しめます。
奈良県で400年以上続く老舗御菓子司

創業400年以上続く老舗和菓子店「本家菊屋」。
創業は天正13年(1585年)、弊店祖・菊屋治兵衛が豊臣秀長に連れられてきたのが始まりとされます。
兄の豊臣秀吉をもてなす茶会の際、治兵衛が考案・献上したひと口サイズの餅菓子を秀吉が絶賛し「鶯餅」と名づけられました。後に、お店が御城の大門を出て町人街の1軒目にあったことから「城之口餅(しろのくちもち)」の通称で呼ばれるようになりました。
城之口餅の他、なめらかなでしっとりした触感が楽しめるロングセラー商品「菊之寿(きくのことぶき)」、鹿のマークの焼き印がかわいい「鹿もなか」や、琥珀糖「奈良まほろば金魚」など、昔から現在まで多くの人々に愛されている銘菓を、ぜひお召し上がりください。

400年以上続く、趣のある店内でお気に入りの和菓子を見つけよう。

現在まで多くの人々に愛されている銘菓をぜひお召し上がりください。

店内の縁側でお寛ぎいただけます。(現在は店内でのご飲食はいただけません。)
大和郡山のシンボル『郡山城跡』

「郡山城跡」は、筒井順慶の築城に始まり、豊臣秀長により城郭などが整えられ、大和・和泉・紀伊100万石の本拠とされたお城です。
築城から現代まで長い歴史をもつ郡山城跡は、多くの建物が破却されていましたが、近年、近追手門や追手向櫓、東隅櫓が復元され往時の姿を偲ばれます。天守台展望施設からは東大寺や薬師寺、若草山から三輪山まで一望いただけます。発掘調査で発見された、天守の礎石の実物も展示されており、間近でご覧いただけます。2017年には「続日本100名城」にも選定されています。
また、郡山城跡は古くから桜の名所として「日本さくら名所100選」に選定されており、お堀を囲むように約800本の桜が植えられ、城跡一帯が桜で包まれます。例年、桜の見頃の時期に「大和郡山お城まつり」が開催されます。
各施設情報

NARA KINGYO MUSEUM -奈良金魚ミュージアム-
- 住所
-
奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F
- 営業時間
-
10:00-18:00
(最終受付は閉店時間30分前まで)
- 定休日
-
年中無休
- 一般料金
-
大人(中学生以上):1,200円
小学生:800円
65歳以上:800円
障がい者(各種手帳をお持ちの方):800円
小学生未満:無料
- アクセス
-
ホテルから車で約55分
新大宮駅より徒歩約15分
- URL

おみやげ処こちくや
- 住所
-
奈良県大和郡山市紺屋町23-1
- 営業時間
-
9:00~18:00
- 定休日
-
年中無休(正月5日間休み)
- アクセス
-
ホテルから車で約45分
近鉄郡山駅より徒歩6分
- URL

本家菊屋
- 住所
-
奈良県大和郡山市柳1丁目11番地
- 営業時間
-
8:00~18:30(コロナ禍の為、時短営業中)
- 定休日
-
1月1日のみ
- アクセス
-
ホテルから車で約45分
近鉄郡山駅から徒歩5分
- URL

郡山城跡
ご協力施設様(順不同・敬称略)
-
NARA KINGYO MUSEUM -奈良金魚ミュージアム-
-
おみやげ処こちくや
-
本家菊屋
-
郡山城跡
- ※
-
金額には消費税が含まれます。
- ※
-
掲載写真はイメージです。