SDGs(持続可能な開発目標)とは
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、
先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、
日本としても積極的に取り組んでいます。
ロイヤルホテル宗像が取組む【SDGs】

働き方改革
- 外国籍スタッフの雇用
-
国籍、年齢、性別に関わらず、誰もが活躍でき、それぞれの能力に応じたキャリアアップが出来る
環境づくりに取り組んでいます。
- 社内研修実施
-
オンライン研修、地域活動への参加を定期的に行い、個人のスキル、キャリアアップに努めています。
環境への取り組み
- 清掃活動
-
月一回の清掃活動おこないます。
- LED化
-
館内のLED化をおこない、地球温暖化防止に貢献します
- エコ滞在(ステイ)
-
連泊清掃時のシーツ交換省略のご協力や、アメニティ未使用時の特色を設け、
お客様への【エコ滞在(ステイ)】を呼び掛けています。
- GEマーク商品販売
-
GEマーク(グリーン・エネルギー)自動販売機とショッピングプラザにて販売中
- 環境循環型野菜の使用
-
ならの木農園様で栽培されている環境循環型野菜をコース料理で提供しています。
【ならの木農園】
福岡県宗像市のさつき松原海岸の近くの
『ならの木農園』様
農薬・化学肥料を使わない栽培で安全安心な野菜を栽培されています。
ロイヤルホテル宗像でも、
ならの木農園様のお野菜を、コース料理でご提供しております
ならの木農園
.jpg)
ならの木農園

ならの木農園

ならの木農園

ならの木農園
.jpg)
社内清掃活動
清掃活動

清掃活動

清掃活動

パートナーシップ/コミュニティ
宗像日本酒プロジェクト参加
難しくない自然栽培の稲作法を広げることで、田んぼを通る川から海に流れ出る水を農薬や化学肥料で汚すことなく、キレイな水のまま循環させ、ホタルが帰ってくるような場所を増やしたい。「みんながお酒を通じて共に少しずつ協力し合うことで実現できる環境回復活動」への参加を行います。
2021年5月27日
【苗広げ】に参加させていただきました
農業福島園 園主 福島様

2021年5月27日
農業 福島園様にて
【苗広げ】に参加させていただきました。
<苗広げ>
苗箱に種まきをした後に、田んぼにその苗箱を広げます。
このやり方によって強い苗をつくることと、水やりの効率化ができるためにおこないます。




ロイヤルホテル宗像×宗像日本酒プロジェクト【苗広げ】
自然の流れに逆らわない自然栽培の米づくり
ジャンボタニシ(正式名称スクミリンゴガイ)の食草習性を活用した除草法、
農薬、化学肥料を使用しない自然栽培の米作りを行っています。
「“自然栽培での稲作は難しくない”ことを一般の人や米農家に知ってもらいたい。
そして、自然栽培の稲作が広がることで田んぼを通る水がきれいになり、
ホタルが帰ってくるような川になり、
さらには海がきれいになる環境回復を目的とした活動です。」
宗像日本酒プロジェクトHPより
【旅する蝶】アサギマダラロード
2千キロ以上の旅をするチョウとして知られるアサギマダラの魅力に取り付かれた福岡県遠賀町の新留かんなさんが、宗像市から北九州市にかけての飛来地を紹介する「宗像・若松アサギマダラロード」マップを作成しました。
ロイヤルホテル宗像では飛来地をつくるためフジバカマや水前寺菜の植栽をおこなっております。春は、5月連休明けからロイヤルホテル宗像と、岩屋海岸に飛来して、秋は、10月初旬にロイヤルホテル宗像に、飛来します。
健康と安全
- 全館禁煙
-
受動喫煙防止や健康維持のため、全館禁煙になりました。
- 健康増進活動
-
「ストレスチェック」の実施を行い、職場環境の改善に取り組みます。
- スポーツクラブNAS
-
【NAS LIVE】を利用し、従業員・地域の方と健康増進に努めます。
- ゴルフ場タイアップ
-
「玄海ゴルフクラブ」「福岡国際カントリークラブ」「若宮ゴルフ」などゴルフ場に囲まれた立地を生かし
【GOLF PLAN】の紹介を行っています。
