MENU閉じる

閉じる

ご予約可能期間

基本的に、本日から最長で186日先までがご予約可能です。

ご宿泊プランによってご予約可能期間が異なります。

空室状況が満室の場合はご予約可能期間でもご予約いただけません。

契約法人でのご予約につきましては、契約更新等のタイミングによってご予約可能期間は異なります。

本日()のご予約可能期間

()~
()

ご宿泊希望日から、ご予約受付開始日を調べる

ご宿泊希望日

予約受付開始日()

閉じる

× 閉じる

 

× 閉じる

 

× 閉じる

 
Internet Explorer11をご利用のお客さまへ

Internet Explorer11は推奨環境の対象外になります。
サイトの閲覧・動作に支障が生じる為、後継のブラウザであるMicrosoft Edgeをご利用いただくか、他の推奨環境でのご利用をお願いいたします。

推奨環境
  • 観光

戸隠古道や五社それぞれの御朱印が魅力

全国社寺人気おすすめランキング3位 戸隠神社エリアを訪れる

秋の魅力たっぷり
木漏れ日さす杉並木
いつもの喧騒から離れて
澄んだ空気と神秘のパワーでフルチャージ。


全国社寺人気おすすめランキング3位

戸隠の魅力をご紹介

戸隠神社

戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、
創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。
平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。神仏習合のころは戸隠山顕光寺と称し、
当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。
江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東叡山寛永寺の末寺となり、
農業、水の神としての性格が強まってきました。山中は門前町として整備され、
奥社参道に現在もその威厳を伝える杉並木も植えられ、広く信仰を集めました。
明治になって戸隠は神仏分離の対象になり、寺は切り離され、宗僧は還俗して神官となり、
戸隠神社と名前を変えて現在に至ります。

戸隠古道

奥社参道入口は、神秘の世界への入り口。
まず目指すのは、奥社への参道のほぼ中間地点「随神門」。
ここを通り抜けるとさらに凛とした空気に包まれます。
古道の中で耳を澄ませれば、自然の息吹が聴こえてくるかも。
奥社までの道のりを、一歩一歩踏みしめて、深呼吸。
空を見上げれば、まっすぐに伸びた杉の木々から光が差し込み、
まるで浄化されている気分にさせてくれるでしょう。
心地よい疲労を感じながら、目的地奥社へ。
木々の紅葉を眺めながら、凛とした空気を感じてみては?

~ 五社めぐり ~

奥社

日本神話にある、天照大神が天の岩戸にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きなった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。

御朱印

奥社授与所 9:00~17:00
奥社御朱印
九頭龍社御朱印

中社

素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作られた神です。学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があります。

御朱印

中社授与所 9:00~17:00
中社御朱印
火之御子社御朱印(御参拝後、宝光社もしくは中社にてお受けいただけます。)

宝光社

杉の古木の中、270余段の石段を登ると神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿があり、その荘厳さは多くの信者の尊信を集めています。
祭神は中社祭神の御子神様で、開拓・学問技芸・裁縫の神、安産の神、女性や子供の守り神として御神徳があります。

御朱印

宝光社授与所 9:00~17:00
宝光社御朱印
火之御子社御朱印(御参拝後、宝光社もしくは中社にてお受けいただけます。)

九頭龍社

ご鎮座の年月不詳ですが、天手力雄命が奉斎される以前に地主神として奉斎され、心願成就の御神徳高く特別なる信仰を集め、また古来より水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神として尊信されています。

御朱印

奥社授与所 9:00~17:00
奥社御朱印
九頭龍社御朱印

火之御子社

承徳二年(1098)頃の創建で、岩戸の前で舞われた天鈿女命が主祭神で他に三柱の神様をお祀り申し上げております。
戸隠山の神様が神仏習合の当時も、このお社だけは神社として終始しておりました。戸隠神社太々神楽は、この神社に仕えていた社人によって古来より伝えられ現在に至っております。舞楽芸能の神、縁結びの神、火防の神として尊崇されております。

御朱印

授与所はありません。
御朱印・守札は必ず御参拝後、宝光社もしくは中社の授与所でお受けください。

戸隠神社の御朱印は、五社それぞれ異なる御朱印があります。五社を参拝して御朱印めぐりもおすすめです。

各社の授与所の時間は9時~17時ですが、季節により閉鎖や受付時間が変更になる場合がございます。
詳しくは施設へお問合せください。

戸隠鏡池

鏡池はその名の通り、戸隠の山々が鏡のように水面に映り込む新緑と紅葉の絶景スポットです。
荒々しい岩山に抱かれる広葉樹は季節によって色を変え、四季折々の風景を見せてくれます。
紅葉の時期は観光客・写真愛好家が多く訪れ、紅葉の鏡池の風景を楽しみます。
早朝には朝霧を狙う写真愛好家が湖畔に三脚を並べます。

初心者でも安心♪キャンプデビューは戸隠で!

戸隠キャンプ場

眺望抜群のフィールド。
充実した設備・レンタル品もあり、初心者でも安心。
川遊び、牧場、ドッグランなどアクティビティーも充実!

地元の味を味わうなら

戸隠そば

戸隠でのそばの歴史は、平安時代、山岳修験者の携帯食としてそば粉が珍重されたことに始まります。
江戸時代になると、寛永寺から当時の戸隠山・顕光寺に「そばきり」の技が伝えられたという記録があります。
その後、遠来の賓客や戸隠講の人々に振る舞うおもてなし料理として広がりました。
戸隠神社となった明治以降も、そば打ちの技は大切に受け継がれ、今に至っています。

永い歴史と伝統の技を受け継ぐ戸隠そば。
各店によって、麺の太さやつゆの味など、個性が異なります。
ぜひ食べ比べて、お気に入りの一軒を見つけてください。


アクセス

 

Royal Hotel 長野は上信越自動車道「長野インターチェンジ」降りてすぐの好立地。
ホテル屋外駐車場は大型車両も駐車可能&料金無料。
戸隠神社エリアへは市内を通るルートで約30KM、
上信越自動車道経由ルートは約60KMとなりますが約1時間と好アクセス。

ホテルご到着はゆっくりでも大丈夫です。お気をつけてお越しください。

写真はイメージです。

全国社寺人気おすすめランキングは、株式会社リクルート じゃらん調べです。
第3位は2022年7月のランキングで、おすすめの季節によりランキングは変動します。