「能登はやさしさ土までも」という古い言葉があるように、能登は人も風も風土も柔らかです。2011年に先進国初の世界遺産に認定された能登。その里山里海は心和ませる美しい原風景を呈し、自然と共に生きる豊かな暮らしがあります。そうした優しい土地柄の能登が、半島を訪ねる人を温かく包み込みます。
<新型コロナウイルス感染症拡大防止対策>
についてはこちらをご覧ください
□■密を避けたレイアウトのご案内■□

【2F 本館 ロイヤルホール】
【教育旅行での使用事例】
●お食事会場(夕朝食)
最大で200名様前後のお食事会場(夕食・朝食)会場です。ご人数によってご希望のスタイルにあわせてスペースを3分割してのご利用も可能です。

2F本館 ロイヤルホール(円卓形式)
【会場レイアウト】
●1/3会場利用時 宴席 70名(5名掛×14卓)
●2/3会場利用時 宴席 115名(5名掛×23卓)
●全スパン利用時 宴席 200名(5名掛×40卓)

2F本館 ロイヤルホール(スクール形式)
【会場レイアウト】
●1/3会場利用時 スクール形式 35名
●2/3会場利用時 スクール形式 70名
●全スパン利用時 スクール形式 110名
【2F 本館・別館 洋式宴会場】
【教育旅行使用事例】
●レクリエーション会場・分科会会場
最大で30名様前後のレクリレーション・分科会会場です。ご人数によってご希望のスタイルにあわせてのご利用も可能です。

2F 本館 孔雀
【会場レイアウト】
●宴会形式(円卓1800)宴席 25名(5名掛×5卓)
●会議形式(スクール形式) 15名

2F 別館 グランドホール
【会場レイアウト】
●宴会形式(円卓1800)宴席 30名(5名掛×6卓)
●会議形式(スクール形式) 15名
.jpg)
2F 別館 サルビア
【会場レイアウト】
●宴会形式(円卓1800)宴席 25名(5名掛×5卓)
●会議形式(スクール形式) 21名
【3・4F 別館 和式宴会場】
【教育旅行での使用事例】
●お食事会場(夕朝食)・分科会会場
最大で120名様前後のお食事会場(別館4F 日本海)です。ご人数によってご希望のスタイルにあわせてスペースを3分割してのご利用も可能です。
別館3Fは分科会会場としてご利用できます。

別館4F 日本海(お食事会場・分科会)
【会場レイアウト】
●宴会形式 宴席 120名(240畳)
●分科会会場としてもご利用できます。

別館3F 松・竹
【会場レイアウト】
●宴会形式 宴席 20名(44畳)
●分科会会場としてもご利用できます。
□■お部屋のご案内□■

【洋 室】
36㎡/ 定員2~4名様
36㎡の空間にはゆとりと開放感があります。基本のベッドはセミダブルでゆったり。3名様以上はエキストラベッドのご利用となります。
.jpg)
【和 室】
10畳/ 定員2~4名様
和室は10畳の広さのお部屋で夜お布団を敷きに行かせて頂きます。
.jpg)
【和洋室】
36㎡/ 定員2~4名様
幅広い世代に人気の6畳小上がり付き和洋室タイプ
【教育旅行 使用事例】
通常の客室利用の他に、保健室としてもご利用いただいております。
□■学生団体様 参考メニュー□■
●ご夕食【松花堂弁当(紙 弁当箱)】
メニュー例
【箱内】
・揚げ物 野菜コロッケ、とり唐揚げ、メンチカツ、
・口取り 海老餃子、ポークシューマイ、ミニ春巻き、さつま揚げ
・サラダ コールスロー、サニーレタス、トマト、ブロッコリー
・デザート パイン、オレンジ、ぶどう、カットケーキ、わらび餅
・漬物 2種
【箱外】
・コンロ 能登豚寄せ鍋
・椀物 金時草うどん(常温)
・焼物 鰤照り焼き
・酢物 もずく
・食事 白ご飯(石川県ひゃくまん穀)
●ご朝食【松花堂弁当(紙 弁当箱)】
メニュー例
【箱内】
・サラダ コールスロー、サニーレタス、トマト、ブロッコリー、ロースハム、コーン、ポテトサラダ
・焼 物 鮭塩焼き、薩摩芋レモン煮、切り干し大根
・口取り 海老餃子、ポークシューマイ、ミニ春巻き、さつま揚げ
・デザート パイン、ミカン(柑橘系)
・漬物 2種
【箱外】
・汁物 味噌汁
・納豆、朝食海苔
・食事 白ご飯(石川県ひゃくまん穀)
・オレンジジュース(パック)
- ※
-
上記メニューにつきましては、2021年3月現在のものとなります。
- ※
-
料理内容は都合により変更となる場合がございます。
アレルギーメニューについて
- ※
-
特定原材料7品目(小麦・卵・乳・そば・落花生・エビ・カニ)を除いた低アレルゲンメニューとなります。
低アレルゲンメニューについては、5日前(団体は1ヶ月前)までのご予約となりますのでご了承ください。
下記リンクより、当社のアレルギーメニュー対応ポリシーをご一読いただけますようお願い申し上げます。
□■見学ができる施設□■

(株)スギヨ 北陸工場
【学習のポイント】
食卓でお馴染みのカニカマ。これを初めて世に送り出した元祖が、石川県の「株式会社スギヨ」です。
生徒達の健やかな成長を願い、「バランスの良い食生活」「食べ物の大切さ」「食事のマナー」について学ぶと同時に毎日食べる食品を通して自分自身・人の健康を支えること、また、地球環境に配慮した二酸化炭素・フロン類の排出抑制を知ることにより、目標意識を高く持たせ、感じとる。
※新型コロナウイルスの国内外での感染拡大を受けて、感染症拡大防止のため、工場見学はしばらく休止となっております。(2021年3月 現在)

コスモアイル羽咋
【学習のポイント】
広大な宇宙の中で地球という環境が生命にとっていかに貴重な存在かを知るとともに、地球上・宇宙空間で目撃されているUFO現象についての分析・解説について研究論が聞ける。地球・宇宙のことを事前に学習し、見学後にグループ討論をする。
□■金沢・能登 新スポットのご紹介□■

金沢クルーズターミナル(2020年6月オープン)
建物内には、展望デッキ・レストラン・セミナールーム・まなび体験コーナー、金沢港操船シュミレーターなどがあり、楽しいひと時を過ごせます。(ホテルより車で約70分)

中能登 雨の宮古墳群
雨の宮古墳群は、眉丈山(標高188メートル)の山頂を中心に、4世紀の中頃から5世紀の初めにかけて造られた36基の古墳からなる古墳群です。これら2つの古墳の被葬者は、古墳の規模・副葬品の内容などから考えて、いずれも能登一円に支配権を及ぼした人物であったと推定されます。(ホテルよりお車で約30分)