北海道から沖縄まで日本全国のDAIWA ROYAL HOTELがおすすめの地酒をご紹介。
それぞれの地元の食材とともに、地元の食文化にふれるひとときをお楽しみください。
泡盛
「泡盛」は、米と黒麹菌を用いて、全麹仕込みと単式蒸留・常圧蒸留で造る沖縄の本格焼酎です。3年以上貯蔵したものは古酒(クース)と呼ばれます。「泡盛」は原料であるタイ米による甘めの特有の香りがありますが、味わいや風味は銘柄により幅広いバリエーションがあります。

泡盛
古酒43度
残波(ざんぱ)
地元読谷村で作られる、地元人にも観光客にも人気の泡盛
人気泡盛のひとつである「残波」 古酒と新酒を組み合わせており、濃厚さとほのかに感じる甘みが特徴。飲み方はロックまたは水割りがおすすめ。
製造元:比嘉酒造

グラス
¥720

一合
¥2,000
古酒 原材料:米・米麹 アルコール度数:43度
販売場所:2階 日本料理・琉球料理「花織」

泡盛
金丸(かなまる)
初代琉球国王の幼少期名にふさわしい希少な泡盛
なかなか手に入らない「金丸」は昔ながらの手作業で作られ続けている泡盛。工程ごとに使う水にこだわり、一番良い状態の甕でしっかりと熟成された古酒です。気高い印象ながら、まろやかな甘みも持ち合わせた逸品。
製造元:伊是名酒造所

グラス:金丸と他4種の古酒を飲み比べ
¥1,200
古酒 原材料:米・米麹 アルコール度数:35度
販売場所:2階 日本料理・琉球料理「花織」

泡盛
久米島の久米仙
離島で作られる「泡盛の原点」ともいわれる飲みやすい泡盛
那覇から飛行機で約30分の「久米島」。大自然の中で作られる泡盛は、新酒ならではの爽やかな口当たりが女性や泡盛初心者にも人気。
製造元:久米島の久米仙

離島めぐり:久米島の久米仙と他4種の泡盛を飲み比べ
¥1,400
原材料:米・米麹 アルコール度数:30度
販売場所:2階 日本料理・琉球料理「花織」

泡盛
多良川
お酒を愛する「宮古島」で名水を使って作られる味わい深い泡盛
酒蔵所の地下を流れる川の名前を仕込みに使うことから名付けられた「多良川」。飲むほどに深い味わいが増す、落ち着いた大人の雰囲気の泡盛です。
製造元:株式会社多良川

離島めぐり:多良川と他4種の泡盛を飲み比べ
¥1,400
原材料:米・米麹 アルコール度数:30度
販売場所:2階 日本料理・琉球料理「花織」
ビール

ビール
オリオンビール
沖縄では絶対にこれは外せない。代表ビール!
アメリカ統治時代から地元で愛され続ける「オリオンビール」。沖縄の長い夏を楽しむために作られた、すっきりとした軽い口当たりが特徴です。
製造元:オリオンビール株式会社

中ジョッキ
¥700
すっきり、軽い
販売場所:館内レストラン(ペガサス除く)
- ※
-
写真はイメージです。
- ※
-
商品により、品切れの場合がございますのでご了承くださいませ。
- ※
-
料金にはサービス料・消費税が含まれております。
- ※
-
20歳未満の方、お車等を運転される方への酒類のご提供は出来ません。