八ヶ岳の星空をもっと間近に
ホテル屋上で観測できる「天体ドーム」
Royal Hotel 八ヶ岳の屋上にある天体ドームでは星空をお楽しみいただけます。
口径28cmの大型望遠鏡では土星の輪や月のクレーターなど、肉眼では観ることのできない神秘的な天体の姿を観察することができます。

■星空を充分にお楽しむ秘訣とは?■
1.街頭などの町の明かりが少ないこと。
2.空気がきれいで澄んでいること。
3.周りに高いものがなく空が開けていること。
などが挙げられますが、そのすべてが揃っているのがここ、八ヶ岳南麓です。
日本有数の美しさと言われる八ヶ岳南麓の満天の星をお楽しみいただきたい・・・
そんな思いから屋上に大型の天体ドームを開放しております。望遠鏡では土星の輪や月のクレーターなどを、天体インストラクターのご説明とともにお楽しみいただけます。また、空気の澄んでいる夜には天の川の流れが見えることも。
「星ってこんなに沢山あったんだ!」…そんな感動を味わってみませんか?

天体をより観やすく
自動追尾機能搭載
見ている天体を自動で追尾していく為、視界の端へ動くこと無く、いつでも視界の中心で観ることが出来ます。

天体の細部を観察
望遠鏡の口径
口径28cmの大型望遠鏡では土星の輪や月のクレーターなどがはっきりと観察できます。

毎日ハレの日は
天体観測会
毎夜、天体インストラクターが、奥深い天体の魅力をお話いたします。

「天体ドーム」
施設情報
- フロア
-
屋上
- ※
-
ホテル屋上へは、7階フロアから階段をご利用ください。
- 営業時間
-
●平日・日曜日・2021年1月11日・2月10日・2月22日・3月19日
晴天時⇒20:00~21:00 天候不良時⇒20:30~1回
●土曜日・12月26日~2021年1月3日・1月10日
晴天時⇒19:00~21:30 天候不良時⇒20:00~・21:00~各1回
※状況により、時間が変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。
- ご予約
-
不要(直接天体ドームへお越し下さい)
-
冬季はかなり気温が下がり、風も強い為、十分な防寒対策が必要となります。
-
雨天・曇天の場合は1階ティーラウンジにて、スライド上映会を開催。天体スタッフが夜に天候状況を見て決定後、館内放送でご案内いたします。
-
屋上デッキは7階から階段を1階上がるため、車椅子でのご利用はできません。
-
料金は無料でございます。
★2020年度 星空のご案内★
ロイヤルホテル八ヶ岳から、春・夏・秋・冬
四季毎の星空をお楽しみいただけます。
春の星座(3月~5月頃)

北斗七星 うしかい座 おとめ座 しし座 かに座
うしかい座の「アークトゥルス」、おとめ座の「スピカ」、しし座の「デネボラ」の3つを結んだ図形が春の大三角形となる。
夏の星座(6月~8月頃)

夏の大三角形→こと座 わし座 はくちょう座 さそり座 いて座
木星 7月上旬~9月末頃 土星 7月中旬~10月上旬頃が見頃
8月12日 ペルセウス座流星郡極大
6月21日16時~18時 部分日食(17時10分頃食の最大)
こと座の「ベガ」、わし座の「アルタイル」、
はくちょう座の「デネブ」を結んだ図形が夏の大三角。
夏の大三角の間からさそり座のしっぽのほうに向けての
天の川が見やすい。
秋の星座(9月~11月頃)
ペガスス座 うお座 カシオペア座
10月21日 オリオン座流星群極大
11月17日 しし座流星群極大
秋の星座には一等星がみなみのうお座の「フォーマルハウト」
しかないが、ペガスス座の胴体部分の四角形を「秋の四辺形」と呼ぶ。
冬の星座(12月~2月頃)

冬の大三角→オリオン座 おおいぬ座 こいぬ座 ふたご座 おうし座 ぎょしゃ座
12月14日 ふたご座流星群極大
オリオン座の「ベテルギウス」、おおいぬ座の「シリウス」、
こいぬ座の「プロキオン」を結んでできる図形を冬の大三角という。
また、シリウスは星空で最も明るく見える恒星である。
当ホテル所属天体ガイドのご案内

◆中里 拓磨(なかざと たくま)
群馬県出身 国立大阪教育大学卒業
平成25年よりRoyal Hotel 八ヶ岳に所属
~資格・団体等~
中高(理科)教員免許取得
◆前田 悟郎(まえだ ごろう)
山梨県出身
平成30年よりRoyal Hotel 八ヶ岳に所属
~資格・団体等~
星ソムリエ
Royal Hotel 八ヶ岳おすすめ
ホテル周辺の天体観測情報

国立展望台 野辺山宇宙電波観測所
ホテルからお車で約20分程に「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」があります。
この場所が選ばれた理由としては、標高が高く水蒸気量が少なく、寒冷地でありながら雪が少ないことから、電波の観測に最適な場所として選ばれたとの事です。
アンテナ直径45mの巨大な電波望遠鏡、直径10mのミリ波干渉計が並ぶ観測所施設内を見学することも出来ます。

スターラウンド八ヶ岳
八ヶ岳観光圏では、Star Round Yatsugatake(スターラウンド八ヶ岳)と題し、エリア全体で星空観察ショーを実施予定。
当ホテルの天体スタッフも星空ナビゲーターとして参加しています。

ベジタボールウィズ ~グローブシアター(ドーム型シアター)
ベジタボール・ウィズ人気のプラネタリウム。四季ごとの野辺山高原の星空を映し出し、その季節の星座の見方、解説やエピソードを紹介します。なんと言っても、半球型(ドーム)のシアターに3D映像化された宇宙にいるかのような臨場感がすごい!高性能液晶ドームプロジェクターを5基使うことにより明るく高画質で立体的な星空や宇宙の映像が上映ができるプラネタリウムです。(※3月/6月/9月/12月に映像を入れ替えます)

八ヶ岳自然文化園
標高約1300m、信州原村の八ケ岳中央高原に位置し、「八ヶ岳の自然とふれあい」をテーマにしたレジャー施設です。園内にはパターゴルフ場、マレットゴルフ場、ストライダーパークといったスポーツ施設や、プラネタリウムや多目的ホール(セミナーハウス)のある自然観察科学館等を備えており、季節ごとのイベントも行われています。そして、日が暮れると国内屈指の星空観察スポットである八ヶ岳の夜空がお出迎え。晴れた日には天の川や空いっぱいに広がる満天の星が煌めきます。春夏秋冬、昼と夜、八ヶ岳の自然が魅せるさまざまな表情に触れ、体感し、知ることのできる八ケ岳自然文化園です。